logo

logo

2017年4月15日土曜日

ベトナム風居酒屋《Me Linh Quan》サイゴンB級グルメの会

第46回 
開催日:2017年4月15日 
会場:Me Linh Quan 
住所:7 Nguyen Huu Canh, Binh Thanh D 
ジャンル:ベトナム風居酒屋 

 参加人数:8名(男性5名、女性2+1名) 



会場は、車やバイクで前を通ったことがある方も多いと思いますが、幹事もずっと気になっていましたので、ようやく足を運んでみたところ、なかなか素晴らしい居酒屋風ベトナム料理店でした。看板に電話番号が書いてなく、レストランカードも無いのに、毎晩賑わっていて、近隣の人達に愛されているお店です。
Nguyen Huu Canhを行きかう車やバイクを眺めながら(喧しく埃っぽい…)、馴れ馴れしくも厳しい店員との交流を楽しみました。料理は凝ったものはありませんが、できる中で工夫をしている感じが伝わってきて、おいしく味わうことができました。変わりゆくホーチミン市の中で、このようなお店がいつまでも残っていてほしいものです。





ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2017年3月14日火曜日

ベトナム料理一般《Mon Ngon Viet Nam》サイゴンB級グルメの会

番外編
開催日:2017年3月14日
会場:Mon Ngon Viet Nam 
住所:72/1 Tran Quoc Toan, D3 
ジャンル:山羊鍋 

参加人数:5名(男性3+1名、女性1名) 

幹事の日本の知人が大学生の息子さんを連れてベトナム旅行に来られたので、番外編を開催しました。
会場は、有名料理雑誌の発行元が経営する、料理教室も併設されたレストランで、ベトナムの食文化を紹介する為、家庭料理から宮廷料理(3日前までに要予約)まで取り扱っています。メニュー総数はそれほど多くなく、また、日中のほうがメインなのか、品切れの食材も多かったですが、メニューに無い料理をお願いすると作ってくれるなど、応用は効かせてくれます。味も間違いなく、3年ぶりに来越したゲストにも満足して頂けました。初海外旅行という若い人を前に、諸先輩方の声が大きかったかも知れませんが、何事も経験ということで、将来の糧にして頂ければと思います…。


ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2017年3月11日土曜日

ベトナム創作料理《MOC Rieu-Nuong》サイゴンB級グルメの会

第45回
開催日:2017年3月11日 
会場:MOC Rieu-Nuong 
住所:318 Vo Van Kiet, D1 
ジャンル:ベトナム創作料理 

参加人数:12名(男性7+3名、女性2名) 



会場は、ホーチミン市に2店構える創作ベトナム料理店の1区・Vo Van Kiet店で、イギリス発の料理コンテスト番組「マスターシェフ」のベトナム版で優勝したシェフのお店だそうです。種類は少なめながらも一ひねりされたメニューと、良好なサービス、お手頃な価格が特徴で、3階まである店中が賑わっています。
当会の創成期にご参加頂いた方が3年半ぶりにお越しになったり、そうかと思えば初参加の方やご帰国される方もいらっしゃって、当会の変遷の歴史を感じさせる回でした。

海外経験豊富な”猛者”の方々が多く、様々な国のお話を聞きながら、おいしい創作料理に舌鼓を打ちました。





ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2017年2月18日土曜日

ベトナム料理一般《Restaurant 13 (Ngo Duc Ke店)》サイゴンB級グルメの会

第44回 
開催日:2017年2月18日 
会場:Restaurant 13 (Ngo Duc Ke店) 
住所:15 Ngo Duc Ke, D1 
ジャンル:ベトナム料理一般 

参加人数:11名(男性6+1名、女性3+1名)




会場は、休みボケ幹事の「困った時の有名店頼み」で、第6回定例会(2013年12月)に行った「Restaurant 13」の1区本店を選びました。Ngo Duc Keは再開発でもされるのか、このお店のライバルであった(?)「Resutaurant 19」や1994年創業のフランス料理店「La Fourchette」などが次々と姿を消していますが、このお店には残っていてほしいものです。
テト休暇の影響を考慮して第3土曜日に開催しました。お店自体はオーソドックスなベトナム料理店ですが、ここの「Lau Mam」(通称:臭鍋)がおいしいと聞きつけましたので、試してみました。Lau Mamも万人向けとは言えない”超番外編”の扱いとしていましたが、皆様、ついてきて頂き、誠にありがとうございます…。
テト月としては過去最多の参加者を迎えて、しかも久しぶりの方や初めての方も多く、様々な方々と様々な料理を囲めること(だけ)が当会の強みであると改めて実感しました。今後も気合を入れて開催しますので、ご家族・ご友人お誘い合わせの上、ご参加をお待ちしております!







ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2017年1月14日土曜日

ベトナム・牛料理《Au Pagolac》サイゴンB級グルメの会

第43回 
開催日:2017年1月14日 
会場:Au Pagolac 
住所:978 Tran Hung Dao, D5 
ジャンル:ベトナム・牛料理 

参加人数:7名(男性4名、女性1+2名) 





2017年最初の定例会は、1930年にティエンザン省でオープンし、移転や閉店を繰り返して、現在はこの場所で営業しているというお店です。店名の「Pagolac」は、創業地の近くにあった「仏塔「と「湖」のフランス語表記(PagodaとLac)を組み合わせたものだそうですので(全てネット調べ)、新年のお参り代わりに行ってみました。
名物料理の「Bo 7 Mon」は、7種類の牛肉料理という意味で、他のお店でも見かけることがありますが(Heo X Monとかも)、このお店が元祖ではないでしょうか。1セットで2人前なので人数分注文するように、と強く言われますが、3人で1つでも十分だと思います。予約人数を多めに伝えた為、VIPルーム(?)に店員1人が半ば付き切りになる形で対応して貰いましたが、実際は若干少なくなった為か、2セット頼んだ鍋を1つにまとめられたり(密かに隠し持っていました)しながらも、久しぶりに女性の参加比率が高く、新年らしい華やかな開催となりました。



ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2016年12月10日土曜日

中華風鍋料理《Huu Nghi》サイゴンB級グルメの会

第42回 
開催日:2016年12月10日 
会場:Huu Nghi 
住所:149 Tung Thien Vuong, D8 
ジャンル:中華風鍋料理 

参加人数:9名(男性8+1名、女性0名)

忘年会シーズンですね。鍋が食べたくなります。
クリスマスシーズンですね。8区の教会通り(Pham The Hien)のイルミネーションが有名だそうです。
そこで今回は、8区の鍋料理店です。
5区から入っていくと、段々閑散として「大丈夫かよ」と思ったところに現れる大人気店で、B級グルメの会の行動範囲が1~7区に留まっておりましたので、そろそろ広げたいなという、エリアありきの選択ではありましたが、鍋以外の一品料理(種類は少ないですが)のレベルも中々侮れず、1区にあったとしても十分お勧めできる実力店です。

定例会としては久しぶりに、女性参加者ゼロの開催となりました。暑かったのは、鍋だけのせいではなかったかも知れません…。最近、インターンシップ中の方のご参加が増えておりますが、短い間でも、仕事だけではない当地の文化体験のお役に立てましたら幸いです。






ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2016年11月12日土曜日

ロシア風BBQ《Chieu Nay》サイゴンB級グルメの会

第41回 
開催日:2016年11月12日 
会場:Chieu Nay 
住所:159B De Tham,, D1 
ジャンル:ロシア風BBQ 

 参加人数:11名(男性10名、女性1名)





前回の番外編にご参加頂いた方には、料理のジャンルがかぶってしまい恐れ入りますが、アメリカ風BBQに続いて、そう、”ロシア風”BBQです。どこがロシア風なのか全く分かりませんし、ダチョウやクロコダイルや有袋類の肉など、むしろ豪州風ではないかという気がしますが、1994年創業の老舗で、以前はVo Van Tanの戦争博物館の隣にあったのが、いつの間にかDe Thamに移転していました。肉以外のメニューがフライドポテトやシンプルなサラダや付け合わせのピクルスぐらいしかなく、ひたすら肉を食べることに集中できるお店です。
やっぱりどこがロシア風なのか分からないまま、持ち込みのハノイウォッカで若干のロシアっぽさを演出しつつ、締めの山羊カレーまで、ベトナム感たっぷりの風情を楽しみました。

なお、幹事が調子に乗って注文し過ぎた為、有袋類の肉までたどり着くことができませんでしたが、ご興味のある方は、個人的にお試し下さい…。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2016年10月15日土曜日

アメリカ風BBQ《Quan Ut Ut》サイゴンB級グルメの会

番外編 
開催日:2016年10月15日 
会場:Quan Ut Ut 
住所:60 Truong Sa, Binh ThanhD 
ジャンル:アメリカ風BBQ 

参加人数:12名(男性11+1名、女性5+1名)


幹事が個人的に会員様からお祝いを頂いたり、会員様にお願い事をしたりすることがありましたので、その感謝の意を込めて、番外編を開催しました。会場は、アメリカ風BBQブームの火付け役となったお店の支店で、B級ではありませんが欧米系としては比較的安いことと、有名になっても予約を受け付けず全ての客を平等に扱う姿勢が、当会の精神にもかなうものではないかと思っております。
幹事が行ったことがないからという理由で、支店のほうを選びましたが、一部の方々には混乱を招いてしまい、すみません。そういうのも含めて、番外編らしい展開でした。クラフトビアが飲みやす過ぎて、BBQとの相性も素晴らし過ぎて、タワーを何本もおかわりしてしまいましたが、お腹周りまでアメリカンになりませんように…。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2016年10月8日土曜日

貝料理《Oc Ken》サイゴンB級グルメの会

第40回 
開催日:2016年10月8日
会場:Oc Ken 
住所:158 Ky Con, D1
ジャンル:貝料理 

参加人数:10名(男性9+1名、女性0+1名)



貝料理は万人向けとは言えない”超番外編”の扱いとしていましたが、当会も40回目を迎えて図太くなってきましたので、定例会で行ってみました。会場は、ハノイが本店でダナンにも支店があるというお店ですが、北部風?のメニューは品切れで、お酒もビールしかなく、完全に南部に合わせた仕様としているのだと思いますが、それがかえって人気の秘訣か、店の前の道路にまでテーブルを出すほど賑わっています。
今回は結局、普通の貝料理メニューを並べた上に、生ガキまで挑戦してしまいましたが、皆様ご無事でしたでしょうか…?久しぶりに、ご夫婦連れの初参加者がいらっしゃって、家族みんなで楽しめるという当会のブランドは健在でした。



ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2016年9月10日土曜日

田舎風料理《Huong Dong 4》サイゴンB級グルメの会

第39回
開催日:2016年9月10日 
会場:Huong Dong 4 
住所:151a Hai Ba Trung, D3 
ジャンル:田舎風料理 

参加人数:13名(男性7+3名、女性3名)




会場は、以前に「KOTO Saigon」(現在はKumho Link内)があった場所ですが、KOTOの残したお洒落気な空間に、田舎風料理店が納まっているのが、何とも不思議で良い感じです。このお店自体も、何度か移転をしながら20年近く続いてきた人気店だそうですので、海の幸から山の幸まで豊富なメニューが揃います。
しょっぱなの”茶碗でビール”から度肝を抜かれましたが、田舎っぽくない(?)店員さんを眺めつつ田舎料理を楽しみました。初参加の方がベトナムに来たてのフレッシュな方ばかりで、それほど歴史の長くない当会でも、昔を懐かしむ気分になりました。常連の方も初参加の方もB級グルメの前では平等ですので、これからも皆様のご参加をお待ちしております。




ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。