logo

logo

2015年12月12日土曜日

ベトナム居酒屋・貝料理《5Ku The Gioi Oc》サイゴンB級グルメの会

第30回
開催日:2015年12月12日 
会場:5Ku The Gioi Oc
住所:119 Hoang Sa
ジャンル:ベトナム居酒屋・貝料理 

 参加人数:4名(男性4名、女性0名)


外観


今回は、困った時の有名店頼みで、露店居酒屋「5Ku Station」のHoang Sa店です。
あちこちで空き地を利用してスクラップアンドビルドを繰り返す5Kuの中でも比較的新しい店舗であるこちらは、「The Gioi Oc(貝の世界)」という看板を掲げている通り、貝料理の数々も取りそろえています。

定例会としては第2回に次ぐ小規模での開催となりましたが、それ以上に濃く盛り上がったと思います。ビール会社各社の販売員が猛烈に売り込みに来る中、サッポロのリニューアルキャンペーンで景品が貰えた(幹事が頂けた)のもちょっと嬉しい出来事でした。多い時は多いなりに、少ない時は少ないなりに、いつでも楽しめる会であり続けたいと思います。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年11月14日土曜日

ベトナム料理・ラム肉料理《Thuan Tuan》サイゴンB級グルメの会

第29回
開催日:2015年11月14日 
会場:Thuan Tuan
住所:69-71 Hoang Sa 
ジャンル:ベトナム料理・ラム肉料理

参加人数:12名(男性4+1名、女性5+2名)
外観

食べかけごめんなさい!
会場は、ラム肉料理が名物のベトナム料理店です。このお店も「疑惑の本店シリーズ」で、近くに同名でメニューも全く同じお店があり、そちらのほうが本家筋っぽいですが、こちらのほうがおいしいと思いましたので選びました。本家は1950年創業という情報もある、立派な感じお店です。
久しぶりに女性参加者比率が高く、華やかな雰囲気の下で開催されました。メニューにフランス語と英語を併記しているにもかかわらず、客も店員もローカル感いっぱいのお店でしたが、サービスは悪くなく、最後に熱いおしぼりを配ってくれるなど、日本料理店にも引けを取らない、とまで言ったら言い過ぎでしょうか…。名物のラム肉料理を中心に色々頼んで、ビールも結構飲んだのに、幹事も驚いたお手頃価格で、1区の中心部から近い辺りにも、まだまだ穴場が潜んでいるものです。

2015年10月10日土曜日

タイ料理《Thai House》サイゴンB級グルメの会

第28回
開催日:2015年10月10日
会場:Thai House
住所:21B Hau Giang, Tan Binh区
ジャンル:タイ料理

参加人数:7名(男性5+1名、女性1名)




今回は、「Loriekot's Lutong Bahay」(フィリピン料理)に続く、ASEANシリーズです。ベトナムではタイ料理は少し高級な料理とされているようで、1区界隈ではお洒落気な高級店が多く、なかなかB級では行けませんが、空港近くの韓国人街にお手頃でおいしいお店を見付けましたので、行ってみました。タイ人コミュニティの間では有名な老舗店だそうで、タイ空軍の人達まで来ているそうですので、本格的な味が楽しめます。
2階とテラスまである店内で空いているテーブルが数えるほどしかないという大盛況の中で、比較的少人数ながら楽しく盛り上がりました。当会の会員様はベトナム在住期間が短くても行動力のある方ばかりで、豊富な話題と情報を聞けて、やっぱりこういう会って良いなあと思いましたので、頑張って続けて参ります!

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年9月12日土曜日

精進料理(ベトナム・イタリア風・メキシコ風)《An Lac Chay》サイゴンB級グルメの会

第27回
開催日:2015年9月12日
会場:An Lac Chay
住所:175/1D Pham Ngu Lao, D1
ジャンル:精進料理(ベトナム・イタリア風・メキシコ風) 

参加人数:10名(男性4+1名、女性4+1名)

外観


会場は、第5回(2013年11月)以来のファングーラオエリアで、”バックパッカー街”と言われるこのエリアには、An Lac(安楽)寺の門前町という顔もありますが、その中から初の精進料理店を選びました。さすがにこのエリアではベトナム精進料理だけではやっていけなかったのか、イタリアン精進料理、メキシカン精進料理という素敵なメニューまで並べている、ところまでは良かったのですが、もはや酒類まで提供してしまっており、定例会の会場にできるという意味ではありがたいです…。

肉や魚のメニューもあるように思っていたのですが、全て植物性の食材で、その不思議な食感に皆様納得したり首を傾げたり…。貴重な体験ができました。また、日本から出張でお越しの方に近日中に日本酒バーを開店されるようなお話をお聞きしたりして、情報交換の場としても盛り上がりました。




ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年8月8日土曜日

鍋料理《Lau Nuong Thai Lan So 7》サイゴンB級グルメの会

第26回
開催日:2015年8月8日
会場:Lau Nuong Thai Lan So 7 
住所:2F Hung Vuong Square, 100 Hung Vuong, D5 
ジャンル:鍋料理 

参加人数:6名(男性4+1名、女性1名)




会場は、焼肉と鍋を1つの鍋でやってしまおうという形式の鍋料理店で、本店は道をはさんだ向かいにある路上店のようですが、今回は、商業施設「Hung Vuong Square」の最上階にあるほうのちょっときれいな店舗に行ってみました。具材を小皿で1皿ずつ選んだり、店員が全て調理してくれたりするのが特徴で、これぞB級と思えるお店でしたが、少人数で和気あいあいとした開催となりました。
たまに我々のほうが調理を任されたり、女性マネージャーが自ら調理してくれたりしたのも、ご愛嬌です…。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年7月23日木曜日

韓国風鰻・魚介料理《Ca Chinh Nuong》サイゴンB級グルメの会

番外編
開催日:2015年7月23日 
会場:LCa Chinh Nuong 
住所:175 Pham Thai Buong, D7 
ジャンル:韓国風鰻・魚介料理 

 参加人数:11名(男性7名、女性4名)


入り口


何か口実を付けて適当に開催する「番外編」、今回は、土用の丑の日にちなんで、鰻です。
会場は、Phu My Hungの住宅街に建つ一軒家レストランで、韓国人店主が丁寧に焼き上げる鰻が自慢(多分)のお店で、日本式に勝るとも劣らないクオリティです。さすがにB級価格とはいきませんが、日本料理店よりは少しお手頃な感じです。

韓国料理名物つけだしの多さ

これがメインのうなぎ


たこ

鰻好きの幹事が個人的に食べたいという理由だけで企画しましたが、10名もの方々にご参加頂き、舌鼓を打って頂けたようですので、幹事冥利に尽きました。スリランカの首都やブラジルの首都など当会らしい高尚な(?)話題も飛び交って、”食と知のサロン”B級グルメの会という方向性もありなのかなと…。これまで通り、気楽な会として続けて参りますので、今後とも、ご家族・ご友人お誘い合わせの上、ご参加下さい。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年7月11日土曜日

ベトナム料理一般《Mountain Retreat》サイゴンB級グルメの会

第25回 
開催日:2015年7月11日 
会場:Mountain Retreat 
住所:36 Le Loi, D1
ジャンル:ベトナム料理一般 

参加人数:11名(男性7+1名、女性3名)

おかげさまで、2周年を迎えました。ここまで毎月続けてくることができましたのは、ご参加下さる皆様あってのことと、改めて、心より感謝申し上げます。
こんなめでたい時ぐらい、素直に流行店に行ってみようということで、人気店「Secret Garden」(158 Pasteur)の姉妹店というお店を選びました。こちらのお店は、標準的ベトナム料理の「Secret Garden」とはちょっと違う、アレンジを加えた料理が楽しめます。







20人達成の反動(?)か、少し小規模の開催となりましたが、その分、ルーフトップ奥の特別席を占拠して、気兼ねなく楽しむことができました。お店の名物という”山岳民族の酒”をストローですすりあうのも、何かの儀式のようで中々得難い体験で、皆様との絆がより一層強まったものと思います…。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年6月13日土曜日

中華料理《大清花餃子 (Sui Cao Dai Thanh Hoa)》サイゴンB級グルメの会

第24回
開催日:2015年6月13日

会場:大清花餃子(Sui Cao Dai Thanh Hoa)
住所:396 Tran Phu, D5
ジャンル:中華料理

参加人数:20名(男性12名、女性6+2名)



入り口

会場は、最近、日本人のブログでいくつか取り上げられながらも、ベトナム語の情報はまだほとんどないという、新しい中華料理店です。その名の通り、餃子が売りで、日本人の好みに合う皮の薄い餃子だけでも十分満足できますが、本格的な大衆的中華料理の数々も楽しめます。幹事のお勧めは、羊肉串(ヤンロウチュアン)だったのですが、当日はあいにくの雨のため炭火焼きができないとのことで、食べられませんでした(帰る頃には焼き始めていましたが)…。

今回は、過去最高の参加人数を更新した上に、急遽駆け付けて下さった(?)方のおかげで、ついに、20人の大台を達成することができました!

2周年を目前にしての快挙となりましたが、いつも通り、おいしい料理とよもやま話を存分に楽しみました。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年5月9日土曜日

北部料理《No. 96》サイゴンB級グルメの会

第23回
開催日:2015年5月9日

会場:No. 96 
住所:117 Vo Van Tan, D3 
ジャンル:北部料理 

 参加人数:10名(男性6+1名、女性3名)

入り口

最近よく見かけるのが、北部風の軽食メニューを出す居酒屋のようなお店で、若者を中心に賑わっています。レタントン界隈では「Ngo 89」(89 Nguyen Du)もお勧めですが、そちらは少し狭いので、今回は、少し広めのお店を選びました。どこも大体同じメニューなのですが、少しずつ違いがありますので、お店の個性を楽しんでみるのも良いかも知れません。

路上の席で
大盛況のお店で、隣の建物前の路上に席を作って貰いました。店員もてんてこ舞いでしたが、一所懸命で、繁盛しているのも分かります。

今回も、当地に来たばかりの方やベトナム語に堪能な方など、様々な方にご参加頂いて、おいしいものを食べながら、情報交換もできる、そんな会であり続けたいと思います。

ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年4月16日木曜日

蟹料理《Ut Ca Mau》サイゴンB級グルメの会

超番外編
開催日:2015年4月16日

会場:Ut Ca Mau 
住所:512-514 Nguyen Thi Minh Khai, D1 
ジャンル:蟹料理 

 参加人数:9名(男性4+1名、女性4名)



今回は、会員様からご紹介を頂いた、カマウ特産のカニを売りにするお店で、「カニ鍋」を楽しみました。見るからに立派なカニが食べられて、定例会で行っても良いかと思いましたが、日本と同様、皆様が無口になってしまうのが難点です。
カニ尽くしのメニューの中でも、自慢のカマウ風カニ鍋は、ココナッツジュースのつゆもおいしく、やはり、食べることに集中してしまいました。

常連会員様の帰国を前にして、少し寂しい雰囲気の中、全員が涙をこらえていたのは、固形燃料の煙のせいだけではないと思います…。







ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年4月11日土曜日

ベトナム大衆食堂《Minh Duc》サイゴンB級グルメの会

第22回
開催日:2015年4月11日

会場:Minh Duc 
住所:100 Ton That Tung,D1 
ジャンル:ベトナム大衆食堂

参加人数:16名(男性7名、女性8+1名)


店舗外観

街中で、Com Binh Dan(通称:ビンザンまたはビンヤン)という、作り置きのおかずを並べたお店や屋台をよく見かけますが、直訳すると「平民飯屋」ということで、ベトナムの大衆食堂です。
あのおかずをつまみに、一杯やってみたらということで、今回は、ビンヤンの中でも大規模で、遅くまで営業していて、お値段も普通の倍以上する”高級ビンヤン”として有名なお店に行ってみました。

久しぶりに15人を超える人数で、普通、ビンヤンで大宴会する人もいないことからか、奥のテーブルをつなげて貰って、お酒(Lua MoiとNep Moi)の持ち込みも快く応じて貰って、ゆっくりと楽しいひと時を過ごすことができました。ローカルランチの定番メニューの数々も、皆様と囲むと、ご馳走のように思えるから不思議です。
店内

ピリ辛カニフライ

揚げなす

イカのカレー風味

ビール333とともに


チキン
ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年3月14日土曜日

クアンナム風鶏飯《Com ga Ba Luan Tam Ky》サイゴンB級グルメの会

第21回
開催日:2015年3月14日

会場:Com ga Ba Luan Tam Ky
住所:114E Tran Quang Khai, D1
ジャンル:クアンナム風鶏飯

参加人数:12名(男性5+3名、女性4名)


入り口
第2回以来のコムガー(鶏飯)ですが、このお店は、中部・クアンナム風ということで、一般的な中華風のお店とは、メニューがちょっと違った感じです。
お昼に人気があるお店のようで、ほぼ貸切状態での開催となりましたが、事前予約が必要なチキンのイワシ煮(?)やチキンカレーを始め、蒸し鶏、揚げ鶏と、ベトナム鶏を堪能して、テト休暇明けの皆様も、戻って来た感が高まったのではないでしょうか。

既に帰国された会員からのご紹介の方が参加されたりと、いつもながら、人のつながりに支えられて、続いています。


ロゴ
メニュー 
いわしのシチュー


カレーとブン(米粉の麺)
ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年2月7日土曜日

フィリピン料理《Loriekot's Lutong Bahay》サイゴンB級グルメの会

第20回
開催日:2015年2月7日 

会場:Loriekot's Lutong Bahay
住所:193 Dien Bien Phu, D3
ジャンル:フィリピン料理

参加人数:7名(男性5名、女性2名)


入り口

会場は、フィリピン人コミュニティのたまり場であった露店が、いつの間にか、食堂レベルに進化していましたので、行ってみました。

テト休暇の影響を考慮して、第1土曜日に開催しました。定例会としては、久しぶりに、小規模の開催となりましたが、フィリピン人マダムや他のお客さんとのコミュニケーションを楽しみながら、フィリピン料理の独特の世界を堪能できました。特に、エビの発酵調味料「Binagoongan」が大ヒットで、これだけでご飯が進みました。このお店は、調味料やスナック類の販売もしていますので、ご興味のある方は、覗いてみて下さい。




ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。

2015年1月29日木曜日

ベトナム風焼肉《3T Quan》サイゴンB級グルメの会

番外編
開催日:2015年1月29日

会場:3T Quan
住所:29-31 Ton That Thiep, D1
ジャンル:ベトナム風焼肉

参加人数:13名(男性6名、女性7名)


お店の看板

Temple Clubの入り口と同じ入り口を入って行きます。
階段をあがってTemple Clubを通り過ぎるとお店です


当会の会長(言い出しっぺ)が、1月末で帰国されることになりましたので、これまでのご功績に感謝申し上げますと共に、今後のさらなるご発展を祈念致しまして、「会長送別」番外編を、開催しました。会長と幹事が2人で始めた当会も、月1回(+α)のペースを崩すことなく、毎回2桁規模のご参加者にお集まり頂けるようにまで、成長しました。
会場は、「会長送別」なのでちょっと良い所へ、という思いと、あくまでもB級らしく、という思いの間を取って、”有名高級レストラン「Temple Club」の上”のお店を選びました。

会長送別に駆け付けた(?)女性陣で華やかなムードの中、焼肉とビールタワーと韓国焼酎を気兼ねなく楽しみながら、思い出を語り合うことができたのが、何よりの贈り物になったのではないかと思います。
お店の雰囲気

日本の焼き肉みたいですね。自前のエバラ焼き肉のタレも一緒に。

ビールタワーです
ベトナム・ホーチミンにて定期的に行われている日本人会「サイゴンB級グルメの会」の食べログ。